例規名称 | 制定年月日 | 種別番号 |
---|---|---|
|
||
東通村農業委員会の委員及び農地利用最適化推進委員の定数を定める条例 | ◆平成28年12月6日 | 条例第29号 |
東通村農業委員会の委員選任に関する規則 | ◆平成28年12月5日 | 農業委員会規則第3号 |
東通村農業委員会の農地利用最適化推進委員選任に関する規則 | ◆平成28年12月5日 | 農業委員会規則第4号 |
東通村農業委員会規則 | ◆昭和58年4月1日 | 農業委員会規則第1号 |
東通村農業委員会会議規則 | ◆昭和57年4月1日 | 農業委員会規則第1号 |
東通村農業委員会事務局規程 | ◆昭和58年4月1日 | 農業委員会規程第1号 |
農業委員会等への委任及び補助執行に関する規則 | ◆昭和56年12月26日 | 規則第10号 |
東通村農業委員会による農用地の利用関係の調整に関する規程 | ◆平成3年1月25日 | 農業委員会規程第1号 |
|
||
東通村農林漁業研修施設設置条例 | ◆昭和51年3月18日 | 条例第7号 |
東通村農林漁業研修施設使用料徴収条例 | ◆昭和51年3月18日 | 条例第8号 |
猿ケ森農民研修施設管理規程 | ◆昭和51年12月17日 | 規程第7号 |
東通村交流センター設置条例 | ◆平成元年10月1日 | 条例第3号 |
東通村多目的集会施設設置条例 | ◆平成5年12月22日 | 条例第14号 |
東通村多目的集会施設の管理運営に関する規則 | ◆平成5年12月22日 | 規則第8号 |
東通村多目的集会施設使用料徴収条例 | ◆平成5年12月22日 | 条例第15号 |
東通村活力倍増センター設置条例 | ◆平成7年1月23日 | 条例第13号 |
東通村活力倍増センターの管理運営に関する規則 | ◆平成7年1月25日 | 規則第11号 |
東通村農業振興地域整備促進協議会設置条例 | ◆昭和47年6月23日 | 条例第12号 |
東通村地域農政推進協議会設置条例 | ◆昭和53年12月12日 | 条例第25号 |
東通村山村地域農林漁業特別対策事業費補助金交付規程 | ◆昭和51年9月13日 | 規程第4号 |
災害による被害農林漁業者等に対する経営資金等利子補給及び損失補償規程 | ◆昭和52年2月1日 | 規程第2号 |
東通村地域づくり研修事業助成金審査会設置要綱 | ◆平成15年4月25日 | 規程第13号 |
東通村交流センター管理規則 | ◆平成25年3月11日 | 規則第4号 |
東通村農産物加工センターの設置及び管理に関する条例 | ◆令和3年12月10日 | 条例第10号 |
東通村農産物加工センターの設置及び管理に関する規則 | ◆令和5年3月31日 | 規則第13号 |
|
||
東通村農地銀行規程 | ◆昭和57年4月1日 | 規程第1号 |
東通村緊急生産調整推進対策協議会設置条例 | ◆平成12年3月28日 | 条例第35号 |
東通村農業経営改善計画等認定事務実施要領 | ◆平成6年2月14日 | 規程第14号 |
東通村農業経営基盤強化資金利子助成事業費補助金交付規程 | ◆平成20年2月15日 | 規程第2号 |
東通村特別融資制度推進会議設置要領 | ◆平成18年11月1日 | 規程第23号 |
東通村農業者団体運営費補助金交付規程 | ◆昭和58年7月1日 | 規程第8号 |
東通村団体営土地改良事業等補助金交付規程 | ◆昭和52年3月25日 | 規程第5号 |
東通村地域資源循環活用施設設置条例 | ◆平成8年3月19日 | 条例第15号 |
東通村農業生産施設設置及び管理に関する条例 | ◆平成17年12月13日 | 条例第9号 |
東通村農業生産施設設置及び管理に関する規則 | ◆平成17年12月13日 | 規則第12号 |
東通村農業用施設維持管理等事業費補助金交付規程 | ◆平成21年4月1日 | 規程第10号 |
東通村高生産性農業用機械管理に関する規則 | ◆平成17年12月13日 | 規則第13号 |
東通村そば活用むらづくり協議会設置規則 | ◆平成11年7月1日 | 規則第8号 |
東通村幹線農道整備事業助成規程 | ◆昭和41年6月27日 | 規程第1号 |
東通村農地等災害復旧事業補助金交付規程 | ◆昭和50年10月1日 | 規程第2号 |
|
||
東通村畜産資料展示施設設置条例 | ◆平成9年3月18日 | 条例第17号 |
東通村肉用牛購入資金貸付条例 | ◆令和5年9月11日 | 条例第19号 |
東通村肉用牛購入資金貸付条例施行規則 | ◆令和5年9月11日 | 規則第15号 |
東通村営牧場設置条例 | ◆昭和62年6月18日 | 条例第11号 |
東通村青い森農林振興公社営畜産担い手育成総合整備事業分担金徴収条例 | ◆平成18年3月16日 | 条例第21号 |
東通村畜産振興事業補助条例 | ◆昭和51年6月25日 | 条例第18号 |
東通村畜産振興事業補助条例に関する施行規則 | ◆昭和51年6月25日 | 規則第2号 |
東通村畜産振興協議会運営費補助金交付規程 | ◆昭和56年7月1日 | 規程第3号 |
|
||
東通村林業構造改善事業協議会条例 | ◆昭和39年8月21日 | 条例第13号 |
東通村入会林野等高度利用促進協議会設置条例 | ◆昭和53年3月14日 | 条例第10号 |
東通村森林整備推進協議会設置条例 | ◆平成5年12月22日 | 条例第16号 |
東通村入会林野等高度利用促進対策事業の分担金徴収条例 | ◆昭和53年3月14日 | 条例第9号 |
東通村入会林野整備計画書作成事業費補助金交付規程 | ◆昭和58年2月1日 | 規程第2号 |
東通村林業構造改善事業補助条例 | ◆昭和52年3月16日 | 条例第8号 |
東通村林業構造改善対策事業費補助金交付規程 | ◆昭和52年3月16日 | 規程第3号 |
東通村林道事業補助金交付規則 | ◆昭和50年10月1日 | 規則第3号 |
東通村民有林野造林(苗木購入)事業補助金交付規則 | ◆昭和50年10月1日 | 規則第2号 |
東通村民有林野造林事業費補助金交付要綱 | ◆平成22年1月22日 | 規程第1号 |
東通村森林病害虫等防除事業補助金交付規程 | ◆昭和56年2月10日 | 規程第1号 |
県行造林分収金交付条例 | ◆昭和38年3月20日 | 条例第9号 |
東通村火入れに関する条例 | ◆昭和59年12月20日 | 条例第23号 |
東通村林道維持管理規程 | ◆令和6年3月12日 | 規程第1号 |
|
||
東通村漁港管理条例 | ◆昭和60年6月20日 | 条例第10号 |
東通村漁港管理条例施行規則 | ◆昭和60年7月1日 | 規則第3号 |
東通村栽培漁業推進協議会設置条例 | ◆昭和59年12月20日 | 条例第19号 |
東通村水産振興推進協議会規約 | ◆昭和39年10月10日 | 規則第8号 |
東通村水産物加工用施設整備促進条例 | ◆昭和42年6月28日 | 条例第12号 |
東通村水産物加工用施設整備促進条例施行規則 | ◆昭和42年6月28日 | 規則第2号 |
東通村あわび種苗生産施設設置条例 | ◆平成10年3月20日 | 条例第21号 |
東通村あわび種苗生産施設管理運営規則 | ◆平成10年4月1日 | 規則第1号 |
東通村内水面総合振興対策事業費補助金交付規程 | ◆昭和49年7月1日 | 規程第7号 |
東通村地域沿岸漁業構造改善事業費補助金交付規程 | ◆昭和55年9月20日 | 規程第5号 |
東通村水産動物種苗放流事業費補助金交付規程 | ◆昭和62年10月1日 | 規程第5号 |
東通村水産動物種苗放流事業費補助金交付要綱 | ◆平成22年3月19日 | 規程第3号 |
東通村さけ河川卵購入事業費補助金交付要綱 | ◆平成22年3月19日 | 規程第4号 |
東通村尻屋漁協マゾイ種苗放流事業費補助金交付要綱 | ◆平成22年3月19日 | 規程第5号 |
東通村津軽海峡地区漁業振興対策事業費補助金交付要綱 | ◆平成22年3月19日 | 規程第9号 |
東通村漁業近代化資金利子補給規程 | ◆昭和47年4月1日 | 規程第2号 |
東通村沿岸漁業近代化資金利子補給規程 | ◆昭和39年6月27日 | 規程第7号 |
東通村製氷貯氷施設設置及び管理に関する条例 | ◆平成元年12月21日 | 条例第10号 |
東通村漁業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例 | ◆平成13年9月13日 | 条例第8号 |
東通村漁業集落排水処理施設の設置及び管理に関する条例施行規則 | ◆平成13年9月28日 | 規則第8号 |
白糠地区漁民研修施設管理規程 | ◆平成18年1月10日 | 規程第36号 |
東通村老部川さけ・ます増殖施設等改修事業費補助金交付要綱 | ◆平成24年4月9日 | 規程第14号 |
東通村水産振興専門員設置規則 | ◆平成30年9月10日 | 規則第9号 |
|
||
東通村寒立馬保護対策協議会設置条例 | ◆平成8年3月19日 | 条例第14号 |
東通村野牛川レストハウス設置条例 | ◆平成10年3月20日 | 条例第24号 |
東通村尻屋崎公園ビジターハウス設置条例 | ◆平成12年3月28日 | 条例第44号 |
内容現在 令和7年1月10日