最終更新日:2012年4月1日
特定健康診査・特定保健指導とは?
糖尿病などの生活習慣病の元となるメタボリックシンドローム状態を改善するため、東通村国民健康保険に加入している40歳以上75歳未満のかたを対象に、健診(特定健診)を行い、その結果に応じて生活習慣の改善を中心とした支援(特定保健指導)を行います。
国保加入者以外の40歳以上75歳未満の皆さまは、加入している医療保険者(組合健保、全国健康保険協会、各共済組合など)や、お勤めの事業所などからお知らせがありますので、よくご確認ください。
39歳以下の皆さまや、75歳以上の皆さまについても、今までと同様な方法で特定健診とほぼ同じ内容の健診を受けることができます。
国保加入者の皆さまにも、普段の生活の中での食べすぎ、飲みすぎや運動不足によって、おなかの中に内臓脂肪がたまってしまうかたが増えています。
そこで、「メタボリックシンドローム」の該当者・予備群を見つける検査項目(特定健診)の結果から、生活習慣病の予防のために、「普段の食事はどんなものを食べたら良いか」、「適度な運動とはどんなことを行えば良いか」などといった、生活習慣の改善を中心とした支援(特定保健指導)を行います。
国保加入者以外の40歳以上75歳未満の皆さまは、加入している医療保険者(組合健保、全国健康保険協会、各共済組合など)や、お勤めの事業所などからお知らせがありますので、よくご確認ください。
39歳以下の皆さまや、75歳以上の皆さまについても、今までと同様な方法で特定健診とほぼ同じ内容の健診を受けることができます。
国保加入者の皆さまにも、普段の生活の中での食べすぎ、飲みすぎや運動不足によって、おなかの中に内臓脂肪がたまってしまうかたが増えています。
そこで、「メタボリックシンドローム」の該当者・予備群を見つける検査項目(特定健診)の結果から、生活習慣病の予防のために、「普段の食事はどんなものを食べたら良いか」、「適度な運動とはどんなことを行えば良いか」などといった、生活習慣の改善を中心とした支援(特定保健指導)を行います。
特定健康診査(特定健診)
対象となるかた
平成24年4月1日から継続して、東通村国民健康保険に加入している、40歳以上75歳未満のかたが対象です。
対象外のかた
次のかたは、当該事情により健康管理がされていますので、特定健診を受ける必要はありません。
- 妊娠中または出産後1年以内のかた
- 刑事施設・労役場その他これらに準ずる施設に拘禁中のかた
- 国内に住所のないかた
- 病院または診療所に6ヶ月以上継続して入院しているかた
- 障害者支援施設、養護老人ホーム、介護保険施設等に入所中のかた
- 勤め先で事業主健診を受けるかた
健診項目
・血中脂質(中性脂肪、HDLコレステロール、 LDLコレステロール)
・血糖(空腹時血糖またはヘモグロビンA1c)
※ 医師が必要と判断した場合のみ次の検査を実施
- 心電図検査
- 眼底検査
- 貧血検査
受診方法・受診費用・受診期間
1. 集団健診
2. 人間ドック
3. 脳ドック
- 費用/無料
- 場所/各地区集会所等で行います。特定健診とがん検診を同時に受診できます。
- 期間/6月~2月
2. 人間ドック
- 費用/12,000円 (がん検診を含む一般的な半日ドックの検査項目)
- 場所/東通村診療所
- 申し込み/国保窓口で予約・申請書を提出してください。
3. 脳ドック
- 費用/6,500円
- 場所/村が契約した医療機関
- 申し込み/国保窓口で予約・申請書を提出してください。
こちらもご覧ください。(いきいき健康推進課健康ふれあいグループ)
特定保健指導
特定保健指導とは、メタボリックシンドロームの予防・解消を目的とした生活習慣改善のための支援です。特定健診の問診および検査結果をもとに、メタボリックシンドロームの状態に応じて、保健師や管理栄養士が、運動や食事、禁煙を中心とした生活習慣の見直し・改善のためのお手伝いをします。
メタボリックシンドロームを放置しておけば、気づかぬうちに動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中といった命にかかわる重大な病気を突然引き起こす危険性が高まります。このような危険な状態に至る前に、メタボリックシンドロームの予防・解消に努めていきましょう。
メタボリックシンドロームを放置しておけば、気づかぬうちに動脈硬化が進行し、心臓病や脳卒中といった命にかかわる重大な病気を突然引き起こす危険性が高まります。このような危険な状態に至る前に、メタボリックシンドロームの予防・解消に努めていきましょう。
こちらもご覧ください。(いきいき健康推進課健康ふれあいグループ)

PDFのダウンロードについて
PDFファイルをご覧いただくにはAdobeReader(無償)が必要です。AdobeReaderがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
AdobeReaderダウンロードページ
本ページに関するお問い合わせ先
税務住民課国民健康保険グループ
所在地:〒039-4292 青森県下北郡東通村大字砂子又字沢内5番地34 [アクセス]
電話番号:0175-27-2111
Fax番号:0175-27-2299
メールアドレス:zeimu-kokuho@vill.higashidoori.lg.jp