○わが村の先生制度特区に係る東通村費負担教職員の義務教育等教員特別手当に関する規則

平成21年4月1日

規則第10号

(趣旨)

第1条 この規則は、わが村の先生制度特区に係る東通村費負担教職員の給与に関する条例(平成20年東通村条例第19号。以下「給与条例」という。)第10条の規定に基づき、義務教育等教員特別手当について、必要な事項を定めるものとする。

(教育職員)

第2条 給与条例第10条第1項の教育職員は、教頭、教諭、講師(常時勤務の者に限る。)とする。

(義務教育等教員特別手当の月額)

第3条 義務教育等教員特別手当の月額は、その者の属する職務の級及びその者の受ける号給に対応する別表に掲げる額とする。

(雑則)

第4条 この規則に定めるもののほか、義務教育等教員特別手当の支給に関し必要な事項は、村長が別に定める。

この規則は、平成21年4月1日から施行する。

(平成21年規則第26号)

この規則は、平成22年1月1日から施行する。

(平成22年規則第12号)

この規則は、平成23年1月1日から施行する。

別表(第3条関係)

教育職給料表の適用を受ける者

職員の区分

職務の級

号給

1級

2級

3級

教育職給料表の適用を受ける者

1から4まで

2,000円

2,100円

4,200円

5から8まで

2,000

2,300

4,400

9から12まで

2,100

2,400

4,500

13から16まで

2,200

2,500

4,900

17から20まで

2,300

2,600

5,100

21から24まで

2,400

2,800

5,200

25から28まで

2,600

2,900

5,400

29から32まで

2,700

3,000

5,500

33から36まで

2,800

3,200

5,700

37から40まで

2,900

3,300

5,900

41から44まで

3,100

3,500

6,000

45から48まで

3,200

3,700

6,100

49から52まで

3,300

3,800

6,300

53から56まで

3,400

4,100

6,400

57から60まで

3,500

4,300

6,600

61から64まで

3,600

4,500

6,800

65から68まで

3,700

4,800

6,900

69から72まで

3,800

4,900

7,000

73から76まで

3,900

5,100

7,100

77から80まで

4,000

5,300

7,200

81から84まで

4,100

5,400

7,300

85から88まで

4,100

5,500

7,400

89から92まで

4,200

5,600

7,500

93から96まで

4,300

5,800

7,500

97から100まで

4,400

5,900

 

101から104まで

4,400

6,100

 

105から108まで

4,500

6,200

 

109から112まで

4,500

6,300

 

113から116まで

4,600

6,400

 

117から120まで

4,700

6,500

 

121から124まで

4,700

6,600

 

125から128まで

4,800

6,700

 

129から132まで

 

6,800

 

133から144まで

 

6,900

 

145から148まで

 

7,000

 

149から

 

7,100

 

わが村の先生制度特区に係る東通村費負担教職員の義務教育等教員特別手当に関する規則

平成21年4月1日 規則第10号

(平成23年1月1日施行)

体系情報
第5編 与/第2章 給料・手当
沿革情報
平成21年4月1日 規則第10号
平成21年12月28日 規則第26号
平成22年12月27日 規則第12号