最終更新日:2012年4月1日
がんは日本人の死因の第1位となっています。がんを予防するには食生活、運動、喫煙、休養などの生活習慣を見直すとともに、がん検診を受けること、異常が見つかったら早期に治療することが大切です。
1. がん検診の対象者・内容
診断の種類 | 対象年齢 | 内容 |
---|---|---|
胃がん検診 | 20歳以上 | 問診、胃部エックス線検査 |
子宮がん検診 | 20歳以上 | 問診、視診、細胞診、内診 |
肺がん・結核検診 | 肺がん検診は20歳以上、結核検診は65歳以上 | 問診、胸部エックス線検査 |
喀痰細胞診(注1) | ||
乳がん検診 | 30歳以上、40歳以上で前年度未受診の方 | 問診、視診、触診、マンモグラフィ (注2) |
大腸がん検診 | 20歳以上 | 便潜血検査二日法 |
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | 前立腺特異抗原検査 |
(注1)50歳以上で喫煙指数600以上または、40歳以上で6か月以内に血痰のあった方
(注2)マンモグラフィ併用の乳がん検診は、40歳以上の方は1年おきの受診となります
下記の項目のいずれかに該当する方は対象となりませんのでご注意ください。
- 東通村外にお住まいの方
- 妊娠中または妊娠の可能性のある方
- 職場で健診を受ける方(*1)
- 医療機関において健診と同じ検査を受けた方(*2)
胃がん検診
- バリウムや発泡剤にアレルギーのある方
- 腸閉塞や腸ねん転になったことがある方
- 1年以内に心筋梗塞、脳卒中、腹部の手術を受けた方
- 人工透析をしている方
大腸がん検診
- 大腸ポリープがある方
肺がん・結核検診
- 呼吸器疾患で治療中もしくは経過観察中の方
乳がん検診
- 心臓ペースメーカー装着の方
- 豊胸手術をしている方
- 授乳中の方
2.申し込み方法
(1)保健協力員による巡回訪問
保健協力員が健診申込書を持って訪問しますので、受診希望の有無に関わらず記入して提出してください。
(2)電話での申し込み
健診申込書で希望しなかった場合でも、随時電話にて受付いたします。
いきいき健康推進課(電話:28-5800)にお電話にて申し込みをしてください。
いきいき健康推進課(電話:28-5800)にお電話にて申し込みをしてください。
3. 実施場所・日時
4. 自己負担
無料です。
PDFのダウンロードについて
PDFファイルをご覧いただくにはAdobeReader(無償)が必要です。AdobeReaderがインストールされていない場合は、左のアイコンをクリックして、ダウンロードした後インストールしてください。
AdobeReaderダウンロードページ
本ページに関するお問い合わせ先
健康福祉課健康グループ
所在地:〒039-4222 青森県下北郡東通村砂子又里17-2 [アクセス]
電話番号:0175-28-5800
Fax番号:0175-48-2510