最終更新日:2023年2月2日
東通村では、国の出産・子育て応援交付金を活用し、当村に住所があり、妊娠の届出や出生の届出を行った妊婦・子育て世帯等に対し、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る「出産・子育て応援給付金」を支給します。
こども家庭庁HP妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)(外部サイト)
こども家庭庁HP妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て応援交付金)(外部サイト)
出産応援給付金(妊娠届出時)
対象者
令和6年4月1日以降、当村に住所があり妊娠の届出をした妊婦
支給額
妊娠届出をした妊婦を対象に50,000円
申請方法
妊娠届出時母子健康手帳を交付の際に、保健師が妊婦と面談を行い給付金の申請を受付します。
※ただし、申請前に流産又は死産した場合は、面談等を受けることなく申請できます。
必要なもの
・対象者の本人確認証(運転免許証・健康保険証(資格確認書)・マイナンバーカード等)
・対象者の振込先口座の通帳
※ただし、申請前に流産又は死産した場合は、面談等を受けることなく申請できます。
必要なもの
・対象者の本人確認証(運転免許証・健康保険証(資格確認書)・マイナンバーカード等)
・対象者の振込先口座の通帳
支給方法
申請書へ記載の指定口座へ、申請の翌月末に振込みます。
※末日が土日祝の場合は直前の銀行営業日となります。
※末日が土日祝の場合は直前の銀行営業日となります。
子育て応援給付金(出生届出時)
対象者
令和6年4月1日以降に生まれ、当村に住所がある子を養育するもの
支給額
面談を受けた子の養育者を対象に新生児1人につき50,000円
申請方法
出生届出時、保健師が産婦と面談を行い、給付金の申請を受付します。
※ただし、申請前に対象児童が死亡した場合は、面談等を受けることなく申請できます。
必要なもの
・対象者の本人確認証(運転免許証・健康保険証(資格確認書)・マイナンバーカード等)
・対象者の振込先口座の通帳
※ただし、申請前に対象児童が死亡した場合は、面談等を受けることなく申請できます。
必要なもの
・対象者の本人確認証(運転免許証・健康保険証(資格確認書)・マイナンバーカード等)
・対象者の振込先口座の通帳
支給方法
申請書へ記載の指定口座へ、申請の翌月末に振込みます。
※末日が土日祝の場合は直前の銀行営業日となります。
※末日が土日祝の場合は直前の銀行営業日となります。
本ページに関するお問い合わせ先
健康福祉課福祉グループ
所在地:〒039-4222 青森県下北郡東通村砂子又里17-2 [アクセス]
電話番号:0175-28-5800
Fax番号:0175-48-2510
メールアドレス:kenkou@vill.higashidoori.lg.jp